ルート871 柳井市地域おこし協力隊ブログ

協力隊に興味を持つ人や地域資源の情報を提供しています

竹退治のポイントまとめ

f:id:nc20-1005482:20170427213009j:image

今日は、振休とって環境保全に努めるNPO法人の方と竹退治。

お隣、周防大島町の地家室に行ってきました。

 

awasango.blog.fc2.com

 

 

法人としての活動など、自分としても知りたいところ。

でも、単純にこの団体の代表の人柄が好きなんですよね。

この指止まれ方式というか、来れるようならきんさいというスタンス。

根回しもキッチリされており、無理強いもしない。

きっちり実績を積み、行政に頼るのではなく共存する。

手順を学ばせて頂く意味で、地域おこしの師匠の様な人ですな。

 

前置きが長くなりましたが、本題です。

今回13名の参加で、実作業3時間程度で100本近い本数を退治しました。

個人的には役割分担は、4パターンでいいのかなと思いました。

 

1.伐倒係

f:id:nc20-1005482:20170427220448j:image

手鋸でもいいけど、チェンソーの方が早いよね。

f:id:nc20-1005482:20170427221858p:image

 

2.伐倒補助

f:id:nc20-1005482:20170427220538j:image

ロープがけして、倒したい方向に持ってったり。

また、周辺への呼びかけして安全確保も大切な役割

 

3.搬出

f:id:nc20-1005482:20170427220919j:image

この状態では、伐倒係が次に進めなかったり、枝がひっかかり女性には重い。

2m弱の長さなら、運びやすいように思う。

枝打ちが不要なものをひとつにまとめるつつ、

枝打ちが必要なものは枝打ち係に流す必要かなと。 

 

4.枝打ち

f:id:nc20-1005482:20170427221937p:image

 笹のはえている枝が以外と厄介。

そのままでは積み重ねにくいので、枝を落とす必要がある。

本日はフットワークの軽い女性陣が大活躍でした。

 

 補足

伐倒グループと搬出枝打ちグループが離れて作業する方が安全かもしれないですね。

また、4つに分けましたが状況に応じて、各々を助けるのが一番でしょうね。

 

みなさんお疲れ様でした。

f:id:nc20-1005482:20170427222806j:image

 

ちなみに今回も移動は自転車。

本日は75kmでした。

f:id:nc20-1005482:20170427223235j:image